鎌倉市 陶芸教室 陶芸体験 陶芸

HOME > Master

マスターコースには自由に参加できるゼミがあります。
月に1~2回の講義で焼き物の知識や技術をより深めて頂けるゼミの他にも、kamakura山陶芸工房所有の薪窯(鎌倉市)での作品焼成にもご参加頂けます。一年に数回の特別講座も開催いたします。外部講師の講演や、課外授業などで陶芸の魅力を幅広く発見できます。

img_0122.jpg img_0268.jpg img_0701.jpg

・主に経験者を対象としたコースです。
・今までは思い通りの作品がなかなか出来ないという方にお勧めです。
・チケット制なので都合のよい日時に効率良く作陶プランを立てられます。
・原料の選択から成形技術を改めてマスターして作品制作に生かせます。
・少人数で実践的なアドバイスを受けながら作品を仕上げられます。
・個性的な作品が並ぶ工房で、自らの作陶の刺激を受けられます。

近年の陶芸ブームでは、あらゆる場所で数えきれない焼き物が焼かれています。そんな中「kamakura山 陶芸工房」では、作陶経験豊富な方へ向けて、マスターコースを開設しました。
例えば、ご自宅に揃えた陶芸の設備は充分活用出来ていますか?原料の知識をもっと高めたい。自由な時間で作陶をしたい。個展や公募展を目指して作陶したい。このような悩みや考えをお持ちではありませんか?
マスターコースはそんな陶芸愛好家の方々に意義のあるコースになる事を目指しています。


教 室 開 催 曜 日
午前10:00〜12:30        
午後 1:30〜4:00

   
午後 4:30〜7:00          
  ※事前予約で上記の◎印以外の時間でも作陶可能になる場合があります


募 集 要 項  
・年会費 毎年12,000円 (半年ごとに徴収致します。)

・受講料

・4コマつづりのチケット一枚¥10,000円(有効期限3か月・1コマ=2時間半)

・原材料費

完成作品には焼成料がかかります。(本焼き後、作品の体積[立方㎝]×0.8)

※但し主宰者の判断で高価もしくは稀少な原料について実費を頂く場合があります。

・定員

14名

※1コマ(二時間半)の工房の定員はおよそ8名ですのでご希望の日時を事前にお知らせ下さい。先着順とさせて頂きます。

・取り決め

限られた場所を有効に使用するために成形完了後(焼成料支払い時点)から1か月以内に、 会員のご都合により次の行程(加飾、施釉など)に移れない作品は、素焼き後工房まで取りに来て頂くか、 宅配便でご自宅に着払いでお送りし、各自で一時保管して頂きます。 

尚、日程を調整後引き続き工房で作陶して頂けます。



◎毎月、第一、第三月曜日の午後のクラスに開催しています。
◎釉薬ゼミでは、ぜーゲル式を元にした釉薬の配合を、パソコンソフトを使ってわかりやすく学べるゼミです。ご自身で釉薬の配合が出来る事を目標にしています。

 
作業1 作業2
1 釉薬について(1) ガイダンス  
2 釉薬について(2) パソコンを使った計算 テストピース作り
3 釉薬について(3) パソコンを使った計算 テストピース作り
4 釉薬について(4) パソコンを使った計算 テストピース作り
5 釉薬について(5) 配 合  
6 釉薬について(6) 配 合  
7 釉薬について(7) 講 評  


●費用
・チケット(4回綴り¥10,000円)を購入して頂きます。
・釉薬ゼミは原材料費として所定のテストピース一個につき¥150円が掛かります。
・自前粘土、自前釉薬の持ち込みも可能です。ご相談下さい。
※但し主宰者の判断で高価もしくは稀少な原料について実費を頂く場合があります。



◎会員は通常の焼成の他に電気窯(15Kw)を使って個別に焼成出来ます。
◎この制度は窯焚きを覚えたい方に最適です。
◎自分専用の感覚で焼成できますので、土や釉薬にあった焼成も可能です。
◎作品展の出展などにも活用して頂けます。
◎1名から最大4名分までの作品をひと窯に詰めて焼成します。
◎窯焚き中はゼーゲル記録、還元調整なども行い窯だし後は講評会も開きます。


●費用
・本焼き一回につき¥20,000円(複数人で焼成する場合は頭割りです。)
・この他に原材料費として(素焼き後・作品の体積[立法㎝]×0.35)が掛かります。
・自前粘土、自前釉薬の場合は原材料費はかかりません。
※施釉時には、2時間半ごとに1コマ相当分をチケットでお支払い頂きます。
※但し主宰者の判断で高価もしくは稀少な原料について実費を頂く場合があります。



◎コツが掴みにくい電動ロクロ。kamakura山陶芸工房では個別指導が前提です。
◎それぞれのご要望やレベルに合わせた細かな指導が特徴です。
◎作品の大きさや個数に制限はありません。
◎チケット購入で一日中の練習も可能です。心置きなくロクロに向えます。


●費用
・チケット(4回綴り¥10,000円)を購入して頂きます。
・この他に原材料費として焼成費(作品の体積[立法㎝]×0.8)が掛かります。
・自前粘土、自前釉薬の持ち込みも可能です。ご相談下さい。
※但し主宰者の判断で高価もしくは稀少な原料について実費を頂く場合があります。